歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
おとめとうげマリアせいどう ルート 宿(09:00)〜永明寺〜マリア聖堂(10:10/10:40/)
〜津和野町並(10:45/11:45)〜森鴎外旧宅(12:10)
〜西周旧宅(13:00)〜鴎外記念館(13:30)
乙女峠マリア聖堂
地  域 32:津和野/南西N 概要 慶応元年(1865)、長崎浦上の隠れキリシタンの内、少数の者が、当時フランスの居留民のために建てられ、日本人が立ち入り禁止だった大浦天主堂に入り、神父にキリスト教の信仰を告白しました。2年後の慶応3年(1867)、浦上四番崩れといわれる弾圧が始まりました。その後、江戸幕府は瓦解しましたが、禁教政策を引き継いだ明治新政府によって、明治元年(1868)、3,414人が鹿児島、萩、名古屋など20箇所の地域に流罪になり、津和野にも浦上から153人が送られ、乙女峠の光琳寺に収容されました。津和野藩は、改宗を勧めましたが、応じなかった信者たちの内、36人が拷問の末に殉教しました。その際、日本で唯一、聖母マリアが降臨された地といわれています。乙女峠マリア聖堂は、昭和23(1948)年、殉教者の霊を慰めるために光淋寺跡に建立され、ステンドグラスにはその様子が描かれています。境内には、織部灯籠が建てられています。
Mapion 島根県津和野町後田
標  高 198m/194m=04m
距  離 約―km、斜度:max―゜
体力度 ―、☆
山行日 2011..04.18、(晴-雨)
形  態 前後泊、3名
時  間 所要00:30/歩行00:10
アクセス 自家用車、08:00
備  考 特に問題なし
クリックで拡大
織部灯籠、笠の部分がなくなっています
クリックで拡大
「殉教者のことば」案内板
クリックで拡大
遊歩道始点
クリックで拡大
「マリア聖堂」案内板
聖堂左正面
聖堂正面
遊歩道沿いを流れる渓流の途中にあった小滝
「織部灯籠」案内板
織部灯籠上部掘り込み、「IHS」が縦向きに彫られています
墓所、ちゅうおうに織部灯籠
「聖堂公園案内図」案内板
正堂正面中景
聖堂前広場
遊歩道終点
遊歩道
聖堂への侵入道路
マリア像と拷問用檻
山聲-TOP
山悠遊-島根津和野