えんげつとう(たかしま) | ルート | 円月島(08:40/08:50) | |
円月島(高嶋) | |||
地 域 | 30s:紀州白浜/南東C | 概要 高嶋は、白浜町の臨海浦に浮かぶ島で、国の名勝に指定されています。「円月島」の通称で知られ、南紀白浜のシンボルの一つです。また、夕景の名所としても知られています。春分・秋分の時期には、中心部の穴を通して夕日が見えます。島の大きさは、南北130m、東西35m、高さ25mで、外見的特徴としては、島の中央に、海蝕による直径約9mほどの円月形の穴(海蝕洞)が開いていることで、これが通称の由来となっています。大潮の干潮時には、大人であれば腰が海水に浸かるぐらいの深さで歩いて渡ることができます。近くの白良浜に比べて、透明度は格段に高く、魚種も多く見られます。円月島の周りには、タコやイカなどが生息し、島内の潮溜まりにはハタンポの大群が生息しており、竿をいれると入れ食い状態です。近年、風波による岩の崩落が進んでいて、これに伴い、白浜町は2009年7月より、管理者の許可なく円月島に近づかないよう呼びかけれれています。 | |
![]() |
和歌山県白浜町 | ||
標 高 | 04m/04m=00m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2019.06.19、(晴) | ||
形 態 | 前後泊:3名 | ||
時 間 | 所要00:10/歩行00:05 | ||
アクセス | 自家用車、05:30 | ||
備 考 | 特に支障なし |