くまのさんしょおおみわしゃ | ルート | 補陀洛山寺(11:40/11:50) 〜熊野三所大神社(11:50/12:00) |
|
熊野三所大神社 | |||
地 域 | 30s:紀伊勝浦/北西E | 概要 熊野三所大神社または大神社(おおみわやしろ)は、夫須美大神・家津美御子大神・速玉大神の三神を主祭神とすることが名称の由来とされます。主祭神像三躯は、重要文化財に指定されています。社格:村社、創建:欽明帝代。古くから、熊野那智大社の末社です。九十九王子のひとつである「浜の宮王子」の社跡に建つため、浜の宮大神社(はまのみやおおみわしろ)とも呼ばれます。浜の宮王子の守護寺である補陀洛山寺が隣接しており、神仏習合の名残をみることができます。境内は浜の宮王子社跡として、国の史跡「熊野参詣道」の一部(平成12年(2000)指定)。江戸時代の沿革は未詳ですが、濱ノ宮村の産土神として崇敬されていました。明治の神仏分離に際して補陀洛山寺から独立して村社となり、明治末年に現社号にあらためられました。補陀洛山寺とともに補陀洛渡海の伝承地です。 | |
![]() |
和歌山県那智勝浦町 | ||
標 高 | 06m/05m=01m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2019.06.20、(晴) | ||
形 態 | 前泊:3名 | ||
時 間 | 所要01:00/歩行00:20 | ||
アクセス | 自家用車、05:30 | ||
備 考 | 特に支障なし |