くまのなちたいしゃ | ルート | 青岸渡寺五重塔(10:30/10:40) 〜青岸渡寺P(10:45)〜青岸渡寺(10:50/11:25) 〜熊野那智大社(11:05/11:25)〜P(11:30) |
|
熊野那智大社 | |||
地 域 | 30s:紀伊勝浦/北西N | 概要 熊野那智大社は、熊野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社)の一つ、主祭神:熊野夫須美大神、社格:官幣中社・別表神社、創建:不明(伝・仁徳天皇5年)、本殿の形式:切妻造向拝付。かつては那智神社、熊野夫須美神社、熊野那智神社などと名乗っていました。また、熊野十二所権現や十三所権現、那智山権現ともいわれます。熊野那智大社の社殿および境内地は、ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』(平成16年(2004)登録)の構成資産の一部です。参道の長い石段の上は、右に青岸渡寺があり、左は朱の大鳥居と大社の境内が続いています。拝殿の奥には、鈴門・瑞垣を挟んで本殿があり、向かって右から滝宮(第一殿)、証誠殿(第二殿)、中御前(第三殿)、西御前(第四殿)、若宮(第五殿)が並んでいます。正殿の第四殿が最も大きく、若宮の左手前には八社殿(第六殿)があります。 | |
![]() |
和歌山県那智勝浦町 | ||
標 高 | 339m/317m=22m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2019.06.20、(晴) | ||
形 態 | 前泊:3名 | ||
時 間 | 所要01:00/歩行00:20 | ||
アクセス | 自家用車、05:30 | ||
備 考 | 特に支障なし |