歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
クリックで案内板拡大
きみいでら ルート 紀三井寺(08:50/10:00)
紀三井寺
地  域 30n:和歌山/南東W 概要 紀三井寺は、宗旨:救世(ぐぜ)観音宗、寺格:総本山、山号:紀三井山、本尊:十一面観音、創建年:伝・宝亀元年(770)、開基:為光上人、正式名:紀三井山金剛宝寺護国院(きみいさんこんごうほうじごこくいん)、札所等:西国三十三所第2番・日本名水100選・日本さくら名所100選。宗教法人としての公称は「護国院」ですが、古くから「紀三井寺」の名で知られています。宗派は、もと真言宗山階派に属していましたが、昭和23年(1948)に独立し、救世観音宗総本山を名乗り、山内子院6ヶ寺及び末寺14ヶ寺を包括しています。寺域は、紀ノ川河口平野の南部にある名草山(なくさやま、標高:228.6m)の中腹にあり、境内から和歌浦湾が望めます。境内入口に楼門が建ち、そこから231段の急な石段を上りきった所が、境内の中心部で主要伽藍が建ち、本堂脇の石段をさらに上ったところには多宝塔、開山堂があります。
Mapion 和歌山県和歌山市
標  高 55m/04m=51m
距  離 約―km、斜度:max―゜
体力度 ―P、☆
山行日 2019.06.18、(晴)
形  態 前後泊:3名
時  間 所要01:10/歩行00:40
アクセス 自家用車、03:30
備  考 特に支障なし
裏門 詳細はこちらから
結縁坂降り
クリックで拡大
「仏殿納骨壇分譲」案内板
 
観海閣
妹背山
  ↓
  ↑
あしべ橋
不老橋
 ↓
仏殿からの和歌の浦展望
クリックで拡大
仏殿玄関
仏殿側面見上げ
仏殿正面
多宝塔のある上檀から和歌の浦展望
弁才天堂正面
鳥居下の狛犬
弁才天堂への参道鳥居
弁才天堂への参道
弁才天堂への階段参道
クリックで案内板拡大
多宝塔右正面
多宝塔左正面
開山堂
上檀から本堂俯瞰
本堂前から上檀への階段
手水舎
大師堂側面
本堂扁額『救世殿』
手水場
六角堂側面
六角堂正面
還暦厄坂六十段
男厄除坂四十二段
松樹院
女厄除坂三十三段
「紀三井寺の三井水」案内板
「清浄水」水場
芭蕉句碑
クリックで案内板拡大
穀屋寺
普門院
結縁坂
「結縁坂のいわれ」案内板
仁王門(楼門) 詳細はこちらから
門前
クリックで拡大
「紀三井寺」案内板
クリックで拡大
ざんげと招福の水場
弁才天堂側面、※現在は使われていない御堂のようです
本堂向拝から本堂前境内
本堂向拝天井見上げ
本堂香炉
本堂向拝
本堂正面
大師堂正面
名草山に三つの霊泉(清浄水、楊柳水、吉祥水)があることから「紀三井山」という山号になったといわれていますが、『紀伊続風土記』は付近の旧地名「毛見(けみ)」が転じたものと伝えています。いずれも、水源には慶安3年(1650)の年記と、それぞれの名水の名を刻銘した砂岩製の水槽があり、これらの水槽は、徳川頼宣の命により設けられたものです。境内は、観桜の名所として名高く、日本さくら名所100選にも選ばれ、本堂向かって左の桜の木が、和歌山地方気象台のソメイヨシノの標本木に指定されており、近畿地方では最も早く開花することが通例であることから、「近畿地方に春を呼ぶ寺」としても知られています。
仏殿からの和歌浦公園
仏殿梵鐘
幸福観音像
極楽橋、如意輪観音像
弁財天堂参道(帰路)
左:春子稲荷、中:三社権現
幸福観音像、鐘楼
多宝塔左側面
本堂左正面
手水舎扁額『洗心』
鐘楼、右奥に仏殿
宝蔵院
不動明王
クリックで拡大
瀧本院
後生車(輪廻車、手車石、禊石、浄め石)
境内案内図(パンフレットから)
山聲-TOP
山悠遊-和歌山北部