こうやさんおくのいん | ルート | 金剛峯寺前P(10:00)〜檀上伽藍(10:10/10:40) 〜奥の院(11:25/13:00)〜金剛峯寺(13:25/13:45) 〜大門(13:55/14:10)〜大門P(14:10) |
|
高野山奥の院 | |||
地 域 | 30:高野山/北東SW | 概要 金剛峯寺は、高野山真言宗総本山の寺院です。高野山は、和歌山県北部、周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの平坦地に位置しています。100ヶ寺以上の寺院が密集する、日本では他に例を見ない宗教都市です。京都の東寺と共に、真言宗の宗祖である空海(弘法大師)が宗教活動の拠点とした寺であり、真言密教の聖地です。また、弘法大師信仰の山として、21世紀の今日も多くの参詣者を集めています。2004年7月、ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登録されました。奥の院は、寺院群の東端にある一の橋から、中の橋を経て御廟橋まで、約2kmにわたる参道沿いに無数の石塔が立ち並びます。一番奥には空海が今も瞑想しているとされる御廟があります。うっそうと生い茂る大木の間を前年善女が行き交います。今回の訪問は、四国八十八ヶ所霊場巡礼の結願まいりです。 | |
![]() |
和歌山県高野町 | ||
標 高 | 800m/784m=16m | ||
距 離 | 約4.0km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、☆ | ||
山行日 | 2012..09.12、(晴) | ||
形 態 | 日帰り、2名 | ||
時 間 | 所要01:35/歩行01:00 | ||
アクセス | 自家用車、04:00 | ||
備 考 | 特に問題なし |