たつのまちなみさんさく | ルート | 駐車地(13:20)〜龍野城(13:40)〜駐車地(14:20) | |
龍野街並み散策 | |||
地 域 | 28:龍野/南西NE | 概要 龍野市は、県の西南部に位置し、市域のほぼ中央を揖保川が流れています。龍野は明応8年(1499)頃、町の北にそびえる鶏籠山頂に山城:朝霞城(城山城)を築いた赤松氏によって町造りが始められました。関ヶ原の戦い後、姫路城主:池田輝政の所領となり、城代が置かれました。慶長元年(1596)、それまで山頂にあった城を麓に移して平山城とした、という説と、元和3年(1617)、姫路城主:本多忠政の次男政朝の入城後と云う説があり、これが現在の龍野城跡です。龍野城下は、脇坂氏の入封後に現在見られるような城下町が完成しました。城下町は北の鶏籠山、南西の白鷺山などの山並みを背負い、東・南に開けています。龍野の町割りが、江戸時代そのままに今も残り、城下町特有のT字路が各所にあり、敵の進入に備えたのがよくわかります。龍野における醤油生産は天正年間(1573〜92)に始まったと言われ、伝統的な家屋の建ち並ぶ地域で、レンガ造りの煙突も見受けられます。 | |
![]() |
兵庫県たつの市龍野 | ||
標 高 | 45m/25m=20m | ||
距 離 | 約2.0km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、☆ | ||
山行日 | 2017.09.26、(晴) | ||
形 態 | 後泊、3名 | ||
時 間 | 所要01:00/歩行00:30 | ||
アクセス | 自家用車、03:30 | ||
備 考 | 特に支障なし |