歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
紫宸殿(ししんでん)
重要な儀式を執り行う所
格式の高い正殿
右側にあるのが「左近の桜」
左に「右近の橘」
紫宸殿の内部、御簾が垂れ下がり、その奥には内部が僅かに見えます
きょうとごしょ ルート 京都御所(12:20/13:20)
京都御所
地  域 26:京都東北部/南西W 概要 京都御所の大内裏は、天皇の住まいである内裏(皇居)を中心として、その周囲に政務や儀式を行う朝堂院・諸官庁などが配置されていました。延暦13年(794)、桓武天皇が遷都された平安京において、大内裏は京の北端中央に位置していました。内裏が火災にあった際などには、天皇は貴族などの邸宅を仮皇居とされ、これを里内裏と呼ばれます。平安時代の末期頃になると、再三の火災や相次ぐ戦乱のため、元の内裏は使用されなくなり、里内裏が日常の皇居とされるようになりました。現在の京都御所は、土御門東洞院殿と言われた里内裏の一つです。現在の建物の殆どは、安政2年(1855)の再建です。築地塀で囲われた京都御所の広さは、東西:約240m、南北:約460m、敷地面積:約11万uです。なお、京都御苑や迎賓館などを含めると、東西:約720m、南北:約1420m、敷地面積:約100万uという広大さです。
Mapion 京都市上京区京都御苑
標  高 54m/45m=09m
距  離 約3.0km
体力度 7P、☆
山行日 2006.04.09、(晴)
形  態 日帰り、2名
時  間 所要01:00/歩行00:30
アクセス 公共交通、01:20
備  考 特に支障なし
御所を囲む築地塀(西側)、この築地塀は南北に460m
手前の門は皇后門で、西側の最北に位置しています
砂利撒きの路で、足がとても疲れました、そしてホコリが舞い上がり環境がいいとはいえません
御所の桜、御所内には桜も多数枝垂桜が多くあるように感じました
御常御殿の庭
小御所(こごしょ)、儀式や将軍や諸侯などと対面される場所などに利用
1954年焼失、1958年に復元
紫宸殿(ししんでん)階(きざはし)
御内庭(ごないてい)、御常御殿にある庭園で曲折した造り水を流すなど趣向をこらした庭
紫宸殿の北側(裏側)
紫宸殿南側(前庭)‐東側回廊
紫宸殿を囲む廻廊の南側にある承明門
クリックで拡大
御所の宣秋門
御所の宣秋門‐特別拝観はこちらから
紫宸殿裏庭からの東側渡り廊下
紫宸殿正面の階(きざはし)上部、扁額『紫宸殿』が架かる
御常御殿の庭
紫宸殿西側の階段
紫宸殿回廊東側にある日華門をくぐります
紫宸殿を囲む西側廻廊からの承明門
御学問所から紫宸殿の屋根が見えます
清涼殿(せいりょうでん)、左の建物は紫宸殿の裏側(北)です
平安時代、天皇が日常の生活の場としてご使用された御殿
紫宸殿前の左近の桜
建礼門のある南側築地塀で、東西約240m、左大文字がはるかに見えます
御学問所の内部
紫宸殿西側からの橘と桜
紫宸殿回廊外側を裏に回りこむ
新実車寄
建礼門のある南側築地塀‐桜越に建礼門を見る
御三間の内部‐蔀戸が上がっています
紫宸殿東側からの全景
御学問所の全景、学問だけでなく和歌の会などにも使用されます
広場になっている所は
蹴鞠の庭(けまりのにわ)、小御所との間にあります
紫宸殿西側からの橘、奥に日華門
紫宸殿回廊外側を裏に回りこむ
新御車寄(しんみくるまよせ)、大正以降の両陛下の玄関
御常御殿の板戸の絵、廂(ひさし)には板戸があり蹴鞠や曲水の宴などの絵が描かれています
室町時代以降、天皇が日常の住まいとしてご使用された御殿
清涼殿前の「漢竹」
紫宸殿南庭(前庭)-西側回廊
左大文字がはるかに見えます
クリックで拡大
京都御所案内図
京都御苑、江戸城本丸、元離宮二条城、東京ドーム(後楽園)を
同縮尺で比較をして見ました。都市の規模を考えたとき
当時の大内裏(現在の京都御所は当時の里内裏)は
いかに広い敷地であったかが想像できます
御所乾門-ここから地下鉄今出川駅へ・・・・
御所清所門から出る-写真の門は皇后門
御所の桜
御常御殿、御三間の拝観を終えて
小御所の内部
小御所前庭、回遊式庭園、小御所と御学問所の前にある庭園で州浜になっています
清涼殿前の「呉竹」
紫宸殿の右近の橘
建礼門-御所を囲む築地塀の南にある
諸大夫(しょだいふ)の間のある建物:正式に参内した者の控えの間
京都御所案内図(宮内庁)
京都御苑の案内図(宮内庁)
京都御苑通路‐色とりどりの梅や桃の花
紫宸殿裏側の内部
紫宸殿南庭(前庭)-承明門と南側回廊
紫宸殿を囲む廻廊の南側にある承明門からの紫宸殿
「閑院宮邸跡」案内板
丸田町通り-京都御苑入口
京都御苑の案内図(宮内庁)
築地塀の西側です、白いのが拝観受付です
紫宸殿裏庭からの北側渡り廊下
紫宸殿(ししんでん)階(きざはし)
4月4日から9日まで、春の一般公開が行われました
好天に誘われ、最終日に拝観に行ってまいりました。大変な人出でした
京都御苑内の通路‐それにしても広い
クリックで拡大
小御所前庭
山聲-TOP
山悠遊-京都洛中