かいがけ-しゃくなげけい | ルート | 駐車場(09:50)〜遊歩道 〜駐車場(11:40/12:40) |
|
鎌掛-しゃくなげ渓 | |||
地 域 | 25zs:土山/北西C | 概要 日野町の南東部にある鎌掛谷(かいがけたに)に、本石楠花の群生地があります。その数、約2万本とも言われています、石楠花は、高所に咲く花で、標高:800〜1,100mのところで自生していますが、この地域では、標高:350m前後にあり、しかも群生していると言うことで、大変珍しく貴重なものとして、国の天然記念物に指定されています。開花時期が4月中旬から5月上旬頃で、丁度ゴールデンウィークとも重なり、例年大変な人手となります。標高差が約100mあり、適度な運動量があります。開花時期に合わせて、交通規制があり、マイカーでの訪問は規制情報に従ってください。渓谷の近くには、藤の寺として知られている正法寺や音羽山城址などがあり、ハイキングに組み入れるといいでしょう。また、山登りが目的の場合は、鎌掛谷の北側へ約500mの位置に、宝殿山(標高:508.1m、別名:猪の鼻ガ岳)や、東へ約500mに位置に砥山(標高:615mがあります。 | |
![]() |
滋賀県日野町鎌掛 | ||
標 高 | 360m/250m=110m | ||
距 離 | 約 4.0km | ||
体力度 | ―P、☆ | ||
山行日 | 2006.05.09、(雨・曇) | ||
形 態 | 日帰り、2名 | ||
時 間 | 所要02:50/歩行01:50 | ||
アクセス | 自家用車、01:00 | ||
備 考 | 開花時期問合せ必要 |