藤棚の右半分
まだ三分咲き、紅白の幕が無粋です
他にも自動販売機なども・・・・
藤棚の左部分
かいがけ-ふじのてら ルート 駐車場(13:0)〜正法寺:藤の寺      
        〜屏風岩〜駐車場(13:40)
鎌掛-藤の寺
地  域 25zc:土山/北西C 概要 臨済宗妙心寺派の正法寺があり、樹齢300年の藤が、毎年見事に咲くところから、「鎌掛の藤の寺」として、多くの方が訪れます。この藤は、花房の長さが1m近くにもなり、「後光藤」という名で呼ばれています。五本の幹からなるこの藤は、正法寺の開基である普存禅師が、京都から苗木を移植し、寺の興隆と共に咲き続けてきたという歴史が、感じ取られます。当寺には重要文化財の石造宝塔や芭蕉の句碑などの文化財も多く、文化と歴史に包まれた寺院です。近くにある鎌掛谷には、「鎌掛のホンシャクナゲ群落」として知られる石楠花の咲く渓があります。また、正法寺の東部にある滝谷には、屏風岩という巨岩があります。刃物で切り取ったような滑らかな平面をしています。もともと、六曲屏風を立てたような巨大な岩だったそうですが、江戸時代に建材用に切り出され、現在は1/3のみが残っているそうです。国の天然記念物に指定されています。
Mapion 滋賀県日野町鎌掛
標  高 260m/230m=30m
距  離 約―km
体力度 ―P、Θ
山行日 2006.05.09、(雨・曇)
形  態 日帰り、2名
時  間 所要00:20/歩行00:10
アクセス 自家用車、01:00
備  考 藤:開花時期要問合せ
正法寺の入口、正面が本堂
普門山 正法寺(ふもんざん しょうぼうじ)
鈴鹿国定公園内の観光地「藤の寺」の名で広く知られているこの寺は、十一面観音立像を本尊とする臨済宗妙心寺派の禅寺で、もと八坂神社の脇にあった観音堂を、元禄5年(1692年)に普存
(ふそん)という禅僧がここへ移して再興し、同時に境内に藤も植えました。後光藤(ごこうふじ)と名付けられているこの藤は、樹齢は300年を越え、藤房が特に長く、開花時期には多くの人々が訪れます。本堂横の山手に石造多宝塔(重文)があります。
          (日野観光協会-抜粋編集)
石造宝塔(重文)
鎌倉時代(正和四年-1315年)
本堂前庭園、藤棚は、左奥にあります
山行をしていますと
時々自然の妙に出会うことがあります
地球創造以来、天文学的な時空を経て
それらは現在私達の目の前にあるわけです
それを思うとき、畏敬の念を禁じえません
大切にしたいものです        (山葵友)
山聲-TOP
山悠遊-滋賀南鈴鹿
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき