ひえじんじゃ | ルート | 日枝神社(13:50/14:20) | |
日枝神社 | |||
地 域 | 25znw:彦根東部/南西S | 概要 笹尾地区の村社:鎮守社です。由緒・創建年は不詳、祭神:大山昨命(おおやまさくのみこと)。御神紋:右頭三ツ巴、本殿の様式:一間社流造。坂田郡史に、明治元年に再建に係るとあります。本殿や幣殿は、湿潤な山裾に建っていますが、保存状態もよく、明治以降に手を加えられたようです。境内社:二柱。この地区は、野田山の東側山麓の谷あいにわずかばかりの盆地があり、数十戸の家が軒を重ねています。その昔、聖徳太子の開創となる笹尾寺が設けられ、その境内地に続く形でこの神社は位置しています。人口の割に、手入れの行き届いた境内に、村人たちの尊崇の念の深さを感じます。笹尾町は、8世帯17人が居住する山間地の集落です。車社会の現代においては、集落までの道路が整備され、比較的容易に往来できることから、限界集落とならず、人々の営みが続いています。少子化の時代ではありますが、守り続けてもらいたい信仰です。 | |
![]() |
滋賀県彦根市笹尾町 | ||
標 高 | 233m/216m=27m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―° | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2015.11.21、(晴) | ||
形 態 | 日帰り、1名 | ||
時 間 | 所要00:30/歩行00:20 | ||
アクセス | 自家用車、00:10 | ||
備 考 | 特に支障なし |