このみやじんじゃ | ルート | 胡宮神社(09:15/11:10) | |
胡宮神社 | |||
地 域 | 25zn:高宮/北西S | 概要 胡宮神社は、名神高速道路を見下ろす青龍山(せいりゅうざん)山麓の丘の上に立ち、寿福・延命に御利益があると伝えられています。青龍山の巨石信仰が起源といわれ、祭神は多賀大社と同じ伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)です。もとは、敏満寺(びんまんじ)の鎮守社でありました。敏満寺は、聖徳太子開基の天台宗の寺院で、48伽藍120坊の規模を擁していましたが、戦国時代の兵火により焼失してしまい廃寺となり、神社だけが再建されました。現在は胡宮神社の境内に、大日堂や大門跡などが残っています。神社社務所庭園は、室町時代末期の作庭で、書院から眺めるように作られている鑑賞式林泉園です。社務所は、敏満寺の福寿院でした。前方の池泉と後方の築山の調和が絶妙で、全体的に清楚で落ち着きが漂う庭になっています。国の名勝に指定されていますが、荒廃が激しく改修工事をされています。 | |
![]() |
滋賀県多賀町敏満寺 | ||
標 高 | 156m/131m=25m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2018.05.28、(曇) | ||
形 態 | 日帰り:1名 | ||
時 間 | 所要01:55/歩行00:20 | ||
アクセス | 自家用車、00:20 | ||
備 考 | 特に支障なし |