このみやじんじゃ−こうよう |
ルート |
胡宮神社(14:40/16:00) |
胡宮神社-紅葉 |
地 域 |
25zn:高宮/北西S |
概要 胡宮神社は紅葉の名所で知られる湖東三山の近く、国道307号沿いにあります。知名度は湖東三山ほどではありませんが、その風情においても、由緒においてもひけを取りません。神社の境内を国道307号と名神高速道路がかすめているため、賑やかではありますが、高台にあることから、湖東平野が一望できます。また、後方に聳える青龍山(標高:333m)には、神社の盤座(いわくら)があり、信仰のお山として、神社を懐に抱いています。一方、山麓には「大門池」という溜池があり、東大寺の荘園として時の朝廷から寄進されたという古絵図も残っていて、古くから中央とつながりのあった由緒ある神社であることが伺い知れます。観光客が意外と少ない為、福祉施設の高齢者の方達が、紅葉狩りに訪れたりされています。また、境内から、名神高速道路の多賀サービスエリアにも散策道が延びていて、その施設も利用できるようになっています。春の桜も見所です。 |
 |
滋賀県多賀町敏満寺 |
標 高 |
156m/131m=25m |
距 離 |
− |
体力度 |
―P、Θ |
山行日 |
2004.12.02、(晴) |
形 態 |
日帰り、2名 |
時 間 |
所要01:20/歩行00:30 |
アクセス |
自家用車、00:30 |
備 考 |
国道交通量多し注意 |
ここには国指定の庭園があります
この日は庭園を写さずに
紅葉にファインダーがむいてしまいました
境内の風情です
落ち葉で地面が赤く染まっています
この日、近くの西明寺や金剛輪寺では観光バスが何台も来ていました
ここ胡宮神社も、そのうち鶏足寺(滋賀県木之本町:紅葉名所)と同じように
多くの人で埋め尽くされる日がきてしまうのでしょうか
この風景、佇まいを独り占めにしていておきたい、そんな気持にかられてしまいます
かといって、この素敵な情景を多くの方にもご覧に入れたい
そんな気持と矛盾している自分がそこにいました
石段を登りきりました
平日でもあり人影もまばらでした
高速道路の近くでありながら意外と静かで
落ち着いた雰囲気の為高齢者の方たちが
紅葉狩りによく見えられます
今日も介護者に促されて紅葉を堪能されていました
参道にはいり鳥居を振り返りました
モミジに光があたりとてもきれいです
薄暗い参道、鳥居を潜ると別世界
表参道
名神高速道路のガードの影が
神社の標石柱におちています
紅葉が目の前に
少しばかりですが広がり
高揚感が増してきます
国道307号沿いに張り出したモミジの木
車で走っているとこの木が見えるため
紅葉を愛でに引き返して来る方がおられました
中には境内のモミジの木の下で午睡の方も・・・・
気温も下がり始めましたそろそろ引き上げましょう・・・・
鳥居を一歩くぐりました
そのたたずまいが訪れる人をしばし佇ませます
鳥居脇から参道を見つめました
紅葉の中に鳥居が埋もれているようにも見えます
それとも燃えているようにも・・・・
山悠遊-滋賀北鈴鹿南
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき