さめがい-ばいかも | ルート | 醒井梅花藻(13:50/14:20) | |
醒井-梅花藻030608 | |||
地 域 | 25znn:彦根東部/北東N | 概要 霊仙山の伏流水が懇々と湧き出し、清流に梅花藻がそよいでいます。今、水中で咲きはじめたばかりで、花は、少々小さめですが、あまりにもきれいな水で、水上からでも花びらがはっきりと見えます。また、清流にしか棲息しないという、ハリヨという小魚も水草の間を縫うように泳いでいます。水のせせらぎの紋様に目をやり、真夏日の昼下がり、汗を拭きながら見とれていました。ここは、醒井の地蔵川という街中に流れる小川で、旧中山道沿いにあります。醒井は宿場町であることは、皆さん御承知の通りです。往時の人たちも、旅の疲れを癒されていたのでしょうか。長旅でほてった足を水中に入れ、体を癒していたかも知れません。この地は、鱒の養鱒場や霊仙山の登山口として、多くの方が訪れます。また、夏の風物詩である地蔵盆も、街道沿いで賑やかに行なわれます。昔も今も、変わらずに清流が流れる。日本の原風景のひとつで、安らげる所でもあります。 | |
![]() |
滋賀県米原町醒井 | ||
標 高 | 119m/116m=03m | ||
距 離 | ―km | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2003.06.08、(晴) | ||
形 態 | 日帰り、1名 | ||
時 間 | 所要00:30/歩行00:20 | ||
アクセス | 自家用車、00:30 | ||
備 考 | 路上駐車注意 |