メタセコイアのなみきみち | ルート | - - - - | |
メタセコイアの並木道 | |||
地 域 | 25wn:海津/北西C | 概要 マキノ町は基幹産業が農業で林業にも依存する所です。秋のシーズンには広大な敷地に栗園が開園し、親子連れの歓声が山間にこだまする。その栗園を縦貫する道路には、延長2.4kmにわたってメタセコイアが植えられ、高原らしい景観を呈しています。1981年に植えられたのがはじまりで、地域の人々の手により育まれ、現在の雄大な姿となったと言われます。 春の芽吹き・新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の裸樹・雪花と、四季折々に美しい円錐形のメタセコイアの並木と、まっすぐに伸びる道路が造り出す対称形の整った景観は、遠景となる野坂山地の山々とも調和し、訪れる人々を魅了します。平成6年(1994)、読売新聞社の「新・日本の街路樹百景」に選定され、衆目を集めるに至っています。2004年「冬ソナ」のドラマにおける景観が似ているということで、韓流ブームとあいまって、ここを訪れる人が増えたとか・・・・ |
|
![]() |
滋賀県高島市マキノ町 | ||
標 高 | 112m/110m=02m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2005.03.08、(晴) | ||
形 態 | 日帰り、3名 | ||
時 間 | 所要―/歩行― | ||
アクセス | 自家用車、01:30 | ||
備 考 | 車輛通行注意 |