りゅうこくさんじょうえいじ | ルート | 常栄寺(09:10/09:30)〜上開田地区P(09:55) 〜峠登山口(10:25)〜仲仙寺〜仲仙寺山(11:40) 〜浦登山口(12:45)〜仲仙寺越〜上開田P(14:20) |
|
龍谷山常栄寺 | |||
地 域 | 25wn:海津/北西E | 概要 常栄寺は、野坂山地北部の山麓に、江戸時代初期に開創された曹洞宗のお寺(道元禅師を慕う釈迦三十二禅刹の札所)です。寺号:常栄寺、山号:龍谷山、宗派:曹洞宗、開山:旭洲禅師、開創:慶長6年(1601)、本尊:釈迦牟尼仏。山裾に広がる古くからの集落の中に、立派な山門が見えてきます。荘厳さに溢れ、豪華な彫刻が施された湖西随一と謳われる仁王門(二重門)が、寺院の格式の高さを示しています。仁王門の修理が完成した、との情報を得て訪れました。山門は、二階部分の欄干や柱などが真新しくなり、天井絵が鮮やかに残り、二重門の威容を和らげていました。仁王像は、生憎と九州に修理に出されているそうで、お会い出来ませんでした。山門の威容を感じながら額縁を潜り、さぞや広大な境内と思いきや、本堂と鐘楼と庫裏のみの寺院です。門前からは、マキノ高原西北部の赤坂山や大谷山の稜線が朝日を受け、山人を招いています。 | |
![]() |
滋賀県マキノ町山中 | ||
標 高 | 169m/167m=02m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2015.12.09、(晴) | ||
形 態 | 日帰り、2名 | ||
時 間 | 所要00:20/歩行00:10 | ||
アクセス | 自家用車、01:30 | ||
備 考 | 特に支障なし |