くつきじんやあと | ルート | 朽木陣屋跡(13:40/13:50) ※訪問時閉館中、拝観は予約が必要です |
|
朽木陣屋跡 | |||
地 域 | 25wn:饗庭野/南西S | 概要 朽木陣屋は、江戸時代に朽木氏が本拠とした城館です。陣屋は、安曇川とその支流・北川の合流地点にあり、若狭街道と朽木道の結節点にあたる要衝でした。建設時期は不明ですが、発掘調査により室町時代の遺物包含層が見つかっており、中世よりこの地に朽木氏の館が構えられていたと推測されます。地形的には安曇川が形成した河岸段丘上に立地し、その規模は東西約290m×南北約180mです。大正時代の調査によれば、陣屋内には御殿・役所・侍部屋・倉庫などの建物や馬場・鉄砲所・門・井戸などの施設があり、周りは土塁及び堀で囲っていました。為政者がその領地内に設けた館舎を特に陣屋と呼ばれています。陣屋は明治維新まで続きました。現在は、堀・土居・石垣の一部と2ヵ所の井戸がわずかに残っているだけです。近年になって、植物・樹木が植えられ、わら葺きの民家が移築されて史跡公園となっています。 | |
![]() |
滋賀県朽木村野尻 | ||
標 高 | 175m/171m=04m | ||
距 離 | ― | ||
体力度 | ―、Θ | ||
山行日 | 2021.10.21、(晴) | ||
形 態 | 後泊、3名 | ||
時 間 | 所要00:10/歩行00:05 | ||
アクセス | 自家用車、02:30 | ||
備 考 | 特に問題なし |