いそめしていえん | ルート | 居初氏庭園(13:00/14:00) | |
居初氏庭園 | |||
地 域 | 25w:堅田/南西C | 概要 居初氏庭園は、琵琶湖畔にある日本庭園。園内にある茶室「天然図画亭」(てんねんずえてい)から、天然図画亭庭園とも呼ばれます。堅田の豪族三家の一つである居初氏の邸宅に伝わる茶庭で、その縁者である北村幽安とその師である茶人藤村庸軒(宗旦の弟子)により、天和元年(1681)以前に築かれたとされています。庭園は書院と繋がる茶室「天然図画亭」の東側と北側に位置し、琵琶湖の浜辺である東側は石垣により境界を成す。 天然図画亭からの眺望は琵琶湖と対岸の三上山を中心とする湖東の連山が借景となるよう、湖西岸の畔という立地を生かした設計がなされています。昭和56年(1981)6月11日に国の名勝に指定されました。茶室の方は入母屋造の趣ある建物で、茶の道具が客に見えないように、主室との間に低い結界が付けられ、主人の謙虚さがうかがえる構造になっています。掛軸などを収蔵した資料室も見学できます。 | |
![]() |
滋賀県大津市堅田 | ||
標 高 | 87m/86m=01m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2013.03.17、(晴) | ||
形 態 | 日帰り、40名 | ||
時 間 | 所要01:00/歩行00:20 | ||
アクセス | 自家用車、01:30 | ||
備 考 | 特に問題なし |