歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
せっこうざんいしやまでら ルート 石山寺(12:30/14:00)
石光山石山寺
地  域 25s:瀬田/南西N 概要 石山寺は、宗派:東寺真言宗、山号:石光山、寺格:大本山、本尊:如意輪観音、創建:天平19年(747)、開基:良弁、勅願:聖武天皇。琵琶湖から唯一流れ出る瀬田川の、右岸にあります。石山寺は、京都の清水寺や奈良県の長谷寺と並ぶ、日本でも有数の観音霊場であり、西国三十三所観音霊場第13番札所となっています。また、『蜻蛉日記』、『更級日記』、『枕草子』などの文学作品にも登場し、『源氏物語』の作者:紫式部は、石山寺参篭の折に物語の着想を得たとする伝承があります。本堂は、国の天然記念物の珪灰石という巨大な岩盤の上に建ち、これが寺名の由来ともなっています。現在の本堂は、永長元年(1096)の再建。東大門、多宝塔は鎌倉時代、源頼朝の寄進により建てられたものとされ、この頃には現在見るような寺観が整ったと思われます。石山寺は兵火に遭わなかったため、建造物、仏像、経典などの貴重な文化財を伝存しています。
Mapion 滋賀県大津市石山寺
標  高 120m/90m=30m
距  離 約―km、斜度:max―゜
体力度 ―P、☆
山行日 2021.12.06、(曇)
形  態 後泊、3名
時  間 所要01:30/歩行00:40
アクセス 自家用車、02:00
備  考 特に問題なし
蓮如堂前広場から硅灰石・多宝塔
蓮如堂前広場から本堂
石組み
心経堂左正面
心経堂側面
「心経堂」案内板
クリックで拡大
月見亭
月見亭見上げ
芭蕉庵
「月見亭」案内板:クリックで拡大
月見亭
若宮
「若宮」案内板
クリックで拡大
宝篋印塔
「宝篋印塔」案内板
クリックで拡大
多宝塔背面
「多宝塔本尊大日如来坐像」案内板
         クリックで拡大
多宝塔左正面
多宝塔・階段参道
「多宝塔」案内板:クリックで拡大
鐘楼背面
鐘楼正面
「芭蕉句碑」案内板
クリックで拡大
「腰掛石」案内板
クリックで拡大
経蔵の床下に「安産の腰掛石」
「経蔵案内板
クリックで拡大」
「三十八所権現社」案内板
クリックで拡大
三十八所権現社
三十八所権現社鳥居
三十八所権現社から本堂向拝を俯瞰
本堂向拝からの外部
本堂向拝内部
「源氏の間」案内板
クリックで拡大
紫式部源氏の間
クリックで拡大
本堂懸崖造
本堂懸崖造
案内板:クリックで拡大
「良弁杖梅」案内板:クリックで拡大
「御影堂」案内板:クリックで拡大
龍蔵権現社
吐水龍
手水場
手水舎
くぐり岩
くぐり岩
「くぐり岩」案内板:クリックで拡大
境内参道、右:受付・案内所
大黒堂向拝
拾翠園庭園
拾翠園(お休み処)
塔頭:宝性院
クリックで拡大
東大門背面(帰路)
三世座主供養塔
亀谷禅尼供養塔・頼朝供養塔
多宝塔正面:蓮如堂前から望遠
紫式部供養塔・芭蕉の句碑(判読不明)
経蔵・階段参道
本堂・階段参道
蓮如堂
硅灰石:芭蕉句碑前から俯瞰
「天然記念物 石山寺硅灰石」標石柱、「石山寺硅灰石」案内板
多宝塔・硅灰石・良弁杖梅・御影堂
御影堂
観音堂・神木(千年杉)
「毘沙門堂」案内板:クリックで拡大
階段参道
手水舎裏に安置してある不動明王石造
大黒堂
「大黒天」案内板:クリックで拡大
大黒天表門
公風園
拾翠園庭園(金龍竜王社・池・滝)
塔頭:法輪院
境内参道
御影堂・毘沙門堂・観音堂
毘沙門堂
東大門(仁王門) 詳細はクリックで
本堂表札
硅灰石
「石山寺境内各所の図」案内板
山聲-TOP
山悠遊-滋賀湖南