山聲-TOP
ひえいざんさいとう ルート 安楽律院〜飯室不動堂/長寿院
〜日吉大社〜旧竹林院〜宿
〜横川中堂〜西塔(11:40/12:20)〜東塔
比叡山西塔
地  域 25s:京都東北部/北東N 概要 比叡山西塔は、第2代天台座主・寂光大師円澄が開いた地であり、本堂にあたる釈迦堂を中心とする区域で、東塔から北へ1km程の所にあります。釈迦堂(転法輪堂)は西塔の中心堂宇で、延暦寺五大堂の一つです。信長による焼き討ち後、文禄4年(1595)当時の園城寺弥勒堂(金堂、貞和3年(1347)建立)を、豊臣秀吉が現在地に移築させたもので、現存する延暦寺の建築では最古。本尊は秘仏の清凉寺式釈迦如来立像。常行堂は、法華堂とともに2棟の全く同形の堂が左右に並んでいます。向かって左が阿弥陀如来坐像を本尊とする常行堂(文禄4年(1595)再建)。向かって右が、普賢菩薩坐像を本尊とする法華堂(文禄4年(1595)再建)。2つの堂の間に渡り廊下を配した全体の形が天秤棒に似ているところから両堂を合わせて「にない堂」の称があります。武蔵坊弁慶が担いだという伝説があります。
Mapion 滋賀県大津市坂本
標  高 672m/653m=19m
距  離 約―km、斜度:max―°
体力度 ―P、Θ
山行日 2021.10.15、(晴)
形  態 日帰り、2名
時  間 所要00:40/歩行00:30
アクセス 自家用車、01:50
備  考 特に支障なし
西塔の本堂にあたるのが、この転法輪堂です。
一般にはご本尊の釈迦如来にちなみ、釈迦堂の名で知られています。
現在の釈迦堂は、延暦寺に現存する建築中最古のもので、もとは三井寺の園城寺の金堂でしたが、秀吉が文禄四年(1595年)に西塔に移築したものとなります。 国重要文化財に指定されています。
釈迦堂(転法輪堂)
釈迦堂左正面
釈迦堂左正面中景
釈迦堂遠景
釋迦牟尼仏正面
釋迦牟尼仏中景
クリックで拡大
「平和地蔵菩薩」案内板
鐘楼
鐘楼遠景
手水場龍吐水
手水舎
手水場
釈迦堂への階段参道
『 樹之雫(きのしずく) しきりに落つる暁闇(ぎょうあん)の 比叡をこめて 啼(な)くほととぎす 』
クリックで拡大
中西悟堂歌碑
クリックで拡大
円戒国師寿塔
恵亮堂(えりょうどう)正面
恵亮堂(えりょうどう)正面中景
渡廊下(にない堂)背面
常行堂背面
渡廊下(にない堂)中景
常行堂右正面中景
法華堂左正面中景
クリックで拡大
「法華堂」案内板
法華堂
渡廊下(にない堂)
クリックで拡大
箕淵辯財天
「延暦寺常行堂」案内板
箕淵辯財天鳥居
常行堂右正面
釈迦堂前境内から階段参道
「西塔案内図」案内板
クリックで拡大
釈迦堂右正面
釋迦牟尼仏右正面
平和地蔵菩薩
釈迦堂への階段参道、釈迦堂望遠
クリックで拡大
「中西悟堂歌碑」案内板
円戒国師寿塔傍の石仏・石塔
「円戒国師寿塔」案内板
西塔政所・延暦寺学問所止観道場
渡廊下(にない堂)背面中景
法華堂背面
参道口
旅悠遊-滋賀/湖南
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき