うろじんじゃ | ルート | 西野公園P(07:10)〜磯野山城址(08:35)〜赤尾-4△ 〜西野山(09:05)〜有漏神社(09:50/10:10) 〜阿曽津千軒遺跡〜海老越し〜西野公園P(11:45) |
|
有漏神社 | |||
地 域 | 25ns:竹生島/北東W | 概要 有漏(うろ、神社庁は:うろう)は、創立年代:不詳、祭神:天照皇大神、本殿の様式:一間社流造。往昔、湖上舟楫(ふねかじ)の神として鎮座し、遠く江南堅田方面の漁民がこの地に出漁することも多く、その舟楫守護の神として崇敬されたと伝わります(中世の頃、堅田の漁業権が湖北まで及んでいたという史実を裏付けるものとして通目されています)。有漏神社は、琵琶湖に面した神社で、周囲に車道はなく、陸の孤島状態の所で簡単に行けるところではありません。「古来、祭儀に際しては、氏人ら船によって参拝した」と由緒書きにある通り、地元の方は船で参拝されるそうです。徒歩で行く場合は、山道はあるのですが、山本山に続く登山道(林道)を進しかありません。辺ぴな所でありながら、古墳時代(3世紀代)から、この地には墳墓が築造されていることもからも、大きな権力を持った豪族とそれを支えた強力な集団が蟠踞し、早くから開けていたと所と想像できます。 | |
![]() |
滋賀県木之本町山梨子 | ||
標 高 | 176m/90m=86m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―° | ||
体力度 | ―P、☆ | ||
山行日 | 2016.09.10、(晴) | ||
形 態 | 日帰り、1名 | ||
時 間 | 所要02:30/歩行02:00 | ||
アクセス | 自家用車、01:00 | ||
備 考 | 特に問題なし |