くろだしきゅうえんのち | ルート | P(13:00)〜黒田氏旧縁之地(13:15/13:30) 〜黒田P(13:45)〜余呉湖周回(13:50〜14:30) |
|
黒田氏旧縁之地 | |||
地 域 | 25nn:木之本/南東S | 概要 2014年のNHK大河ドラマは「軍師官兵衛」です。黒田官兵衛は、播磨の国(兵庫県)で、職隆(もとたか、八代)の子として孝高(よしたか、九代、通称:官兵衛)が産まれ、長じて羽柴秀吉の軍師として活躍し名をはせました。その子、長政は関ヶ原の戦いで功を挙げ、筑前の国(福岡県)を拝領し、明治維新まで続きました。黒田氏の始まりは、宇多源氏佐々木成頼で、京極氏につながり、宗清(むねきよ)を始祖とし、近江黒田村に居を構えました。始祖宗清の兄弟は京極宗氏で、その子が足利尊氏と同時代の風雲児:京極高氏(たかうじ、道誉)です。奇しくも、黒田の地に初めて縁を得てから、おおよそ270年後、官兵衛の雄姿は秀吉軍の軍師として賤ヶ岳に現れることになったのです。黒田の地は、東に北国街道が通り、西北に賤ヶ岳が峰をなし、その山麓には北から南へと余呉川が流れています。南に、小谷城のある小谷山や伊吹山が望遠できる山郷です。 | |
![]() |
滋賀県長浜市木之本 | ||
標 高 | 118m/118m=00m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2014.03.03、(晴) | ||
形 態 | 日帰り、2名 | ||
時 間 | 所要01:30/歩行00:40 | ||
アクセス | 自家用車、01::00 | ||
備 考 | 特に問題なし |