歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
うんしょうざんみょうかんじ ルート 雲照山妙感寺(08:40/09:10)
〜三雲城城山(11:00)〜妙感寺(13:00)
雲照山妙感寺
地  域 25k:三雲/北東C 概要 妙感寺は、宗派:臨済宗妙心寺派、開基:微妙大師、開山:藤原藤房(萬里小路藤房)、創建:延元年間(1336-1340)、本尊:十一面千手観音。藤原藤房は鎌倉時代末期の公卿で、元弘の乱(元弘元年、1331年)の謀議が露見したため、後醍醐天皇の笠置山脱出に従いました。藤房はその後、出家(大本山妙心寺第二世微妙大師(授翁宗弼))して妙感寺を創建しました。大師は、建武中興の元勲:萬里小路中納言藤原藤房卿です。後世、新田義貞、楠木正成とともに、建武の三忠臣と讃えられています。公卿時代の知行地であったこの江州三雲の郷に、草庵を結ばれたのは42歳の頃。その後、後醍醐天皇念持仏の千手観音を泰安する持仏堂(現本堂)を建立されたのが、妙感寺のはじまりとされます。元亀の騒乱により焼き討ちに遭いましたが万治年間(1660頃)に再興。大正2年(1913)には、微妙大師の塔所が改修整備され、現在に至ります。
Mapion 滋賀県甲西町三雲
標  高 224m/200m=24m
距  離 約―km、斜度:max―゜
体力度 ―P、☆
山行日 2016.09.02、(晴)
形  態 日帰り:1名
時  間 所要00:50/歩行00:30
アクセス 自家用車、01:30
備  考 特に支障なし
参道
案内標識
参道からの本堂
本堂(観音堂)
本堂(観音堂)は有形文化財指定、方丈(開山堂)は、寛文元年(1661)、東福門院水口御殿の一部を移築と伝わる。境内には、微妙大師の塔所や不老の滝があり、山中には磨崖仏(地蔵菩薩、両脇に二童子)があります。甲賀西国三十三所観音霊場の第二十番札所。
遊歩道入口
案内板:クリックで拡大
磨崖地蔵尊覆屋
遊歩道:途中から登山道マガイに変わる
クリックで拡大
磨崖地蔵尊
不老の滝
遊歩道入口からの本堂:右、方丈:正面
磨崖仏への遊歩道
本堂前からの方丈
庫裏前からの方丈
放生池からの方丈
方丈正面
本堂西面
奥に大納言
  ↓
奥に白草山
  ↓
本尊説明板
本堂西側寄りの風景
クリックで拡大
扁額『妙感寺』
放生池からの本堂
軒天見上げ
山聲-TOP
探訪記-滋賀甲賀