たむらじんじゃ | ルート | 田村神社(11:40/12:20) | |
田村神社 | |||
地 域 | 25k:土山/南西SE | 概要 田村神社は、社格等:県社、主祭神:坂上田村麻呂公(正一位田村大明神)・嵯峨天皇・倭姫命、創建:伝弘仁3年(812)、本殿の様式:三間社流造桧皮葺。鈴鹿峠の悪鬼を平定した坂上田村麻呂公が、残っていた矢を放って「この矢の功徳で万民の災いを防ごう。矢の落ちたところに自分を祀れ」と言われて、矢の落ちたところに本殿を建てたとされています。田村麻呂公が亡くなられた、弘仁2年(811)の翌年に、田村麻呂公の霊が鈴鹿の地に遷られました。そして同年、この近辺で疫病が発生したために嵯峨天皇の勅命によって、当社で厄除の大祈祷が行われました。これにより、当社は厄除の神として崇敬され、また、鈴鹿峠の悪鬼を討伐して、交通を安全にしたことにより、交通安全の神としても崇敬されるようになりました。厄除にご利益がある神矢を受けようという遠方からの参詣する人も多い。 | |
![]() |
滋賀県甲賀市土山町 | ||
標 高 | 257m/251m=06m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、☆ | ||
山行日 | 2019.12.09、(曇一時晴) | ||
形 態 | 日帰り:3名 | ||
時 間 | 所要00:40/歩行00:20 | ||
アクセス | 自家用車、01:30 | ||
備 考 | 特に支障なし |