あぶらひじんじゃ | ルート | 油日神社(10:20/10:50) | |
油日神社 | |||
地 域 | 25k:鈴鹿峠/北西SW | 概要 油日神社は、社格:国史見在社・旧県社、主祭神:油日大神(あぶらひのおおかみ)、創建:伝用明天皇朝または天武天皇朝、本殿の様式:三間社流造桧皮葺、神紋:木瓜に二ッ引。社名の由来は、油日岳の山頂に油の火のような光とともに油日神が降臨したことから「油日」の名がついたと伝えられています。油日大神は、勝軍神として武士の崇敬を受け、社名から油の火の神としても信仰されました。また、聖徳太子が社殿を建立し油日大明神を祀ったとの伝承もあります。油日岳を神体山とし、山頂には罔象女神を祀る岳神社があります。甲賀地域随一の名社であり、中世には甲賀武士が聖徳太子を軍神として崇めるとともに「甲賀の総社」として信仰されていました。平安時代以来の由緒ある神社で、美しい廻廊付きの楼門までそなわっていることから、映画やテレビのロケ地として利用されています。 | |
![]() |
滋賀県甲賀市甲賀町 | ||
標 高 | 243m/242m=01m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2019.12.09、(曇一時晴) | ||
形 態 | 日帰り:3名 | ||
時 間 | 所要00:30/歩行00:10 | ||
アクセス | 自家用車、01:40 | ||
備 考 | 特に支障なし |