山聲-TOP
門紀行:兵主大社 神門
クリックで拡大
右背面
左正面
正面遠景鳥居越
標   題 兵主大社 神門
地  域 25es:近江八幡/南西NW
Mapion 滋賀県中主町五条
山行日 2012.05.09、(晴)
間 口 一間一戸
特 徴 楼門
リ ン ク 山悠遊:中主大社
概   要 兵主大社は、主祭神:八千矛神(やちほこのかみ)、社格:式内社(名神大社)・県社、本殿の様式:一間社切妻造。正式名称は兵主神社ですが、普段は「兵主大社」を称しています。社伝によれば、景行天皇58年(古墳時代)、大和国穴師(奈良県桜井市)に八千矛神を祀らせ、これを「兵主大神」と称して崇敬しました。近江国穴太(滋賀県大津市)に遷座の後、再び遷座して養老2年(718)、現在地に社殿を造営し鎮座したと伝えられます。中世には、「兵主」を「つわものぬし」と読むことより、武士の厚い信仰を得ました。
天文19年(1550)に建造されました。楼門正面には花山天皇から下賜された「正一位勲八等 兵主大社宮」の勅額が掲げられています。

この門は、入母屋屋根桧皮葺、両袖翼廊付。
正面