なむらじんじゃ ルート 苗村神社(11:10/12:00)
苗村神社
地  域 25en:日野西部/北西W 概要 苗村神社は、長寸(なむら)神社として列座された格式高い式内社。近郷33ヶ村に氏子を有する総社。主祭神:那牟羅彦神・那牟羅姫神・国狭槌尊(西本殿)/大国主命・事代主神・素盞嗚尊(東本殿)、社格等:式内社(小)・旧県社、創建:垂仁天王の時代(第11代、古墳時代)。垂仁天皇の時代に、祖霊信仰により始まった神社とされています。東苗村古墳群の地に、地名の那牟羅と同音の長寸(長は最高位、寸は村の古字)と呼ばれる社で、現在の東本殿が建立されました。安和2年(969)、大和国芳野金峯山の国狭槌命の御神霊が神域の西方に鎮座し、新たな社殿が造営され西本殿と呼ばれます。明治14年(1881)、郷社に、大正9年(1920)に県社に昇格しています。、本殿の様式:三間社流造(西本殿・国宝)/一間社流造(東本殿、重文)。5月5日に行われる節句祭には、古式ゆかしい恰好で参道を駆け抜ける勇壮な「流鏑馬」が行われます。
Mapion 滋賀県竜王町綾戸
標  高 106m/105m=01m
距  離 約―km、斜度:max―°
体力度 ―P、Θ
山行日 2021.04.21、(晴)
形  態 日帰り、3名
時  間 所要00:50/歩行00:20
アクセス 自家用車、01:10
備  考 特に支障なし
東本宮 詳細はこちらから
各々クリックで拡大
拝殿前広場遠景
クリックで拡大
不動堂(収蔵庫)
休憩所に吊り下げられている「大提灯」
本殿前には「綾之社」があります
本殿前には「恵比寿社」があります
瑞垣門かぶきの右側に載る「厄除猿」
「境内社十禅師社本殿」案内板
「西本殿」案内板
「境内社八幡社本殿」案内板
本殿瑞垣、瑞垣門左正面中景
拝殿正面
クリックで案内板拡大
クリックで拡大
「式年大祭」碑文
「苗村神社由緒書」案内板
クリックで拡大
碑文:雲生井戸掛大穂生 惣禮詣與下露(うんしょういどかけおおぼしょう それもよかろう)
鳥居神額『苗村神社』
道路からの参道
参道(帰路)
「木造不動明王立像」案内板
おみくじ納め所
クリックで拡大
「神輿蔵」案内板
神輿蔵正面
護国社鳥居
瑞垣門正面
拝殿左側面
拝殿右側面
拝殿右正面
手水舎
雲生(うんしょう)の碑
太鼓橋、詳細はこちらから
クリックで拡大
神門(楼門)、詳細はこちらから
東本宮鳥居
東本宮
神門(楼門)前広場、5月5日の節句祭にはこの場所で「流鏑馬」が行われます
護国社鳥居前から拝殿前広場、正面に「神馬」
休憩所に吊り下げられている「大提灯」
神馬
社務所
庫舎
瑞垣門前狛犬、奥に庫舎
神輿蔵右正面
護国社
本殿幣殿甍中景、右護国社鳥居
瑞垣門かぶきの左側に載る「子守猿」
瑞垣
瑞垣門右正面
本殿瑞垣、瑞垣門左正面
拝殿縁側隅出桁包み金物:社紋打出し
拝殿内部天井
拝殿前広場
吐水龍
子守の像
碑文
苗村神社案内板の碑
境内社:龍神社
「雲生の掛け声の由来」案内の碑
龍神池
一の鳥居
山聲-TOP
旅悠遊-滋賀湖東北
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき