あのりさきとうだい | ルート | 安乗埼灯台(09:20/10:20) | |
安乗埼灯台 | |||
地 域 | 24i:安乗/南西C | 概要 安乗埼灯台は、志摩半島にある安乗崎の突端に立つ白亜四角形の中型灯台です。「日本の灯台50選」にも選ばれています。周辺は、伊勢志摩国立公園に指定され、リアス式海岸の造形する風光明媚の地です。灯台は高さ16mで、建物の建築面積は27u、鉄筋コンクリート造です。円筒形の灯室、角柱形の灯塔、方形の付属舎で構成され、国の登録有形文化財に指定されています。灯台手前に、車を数台止められる無料駐車場もあり、かつ、公園化されており、その園地の一角に、灯台資料館があり、灯台とセットで見学することができ、この灯台の歴史、機能・役割などを学べます。館内には、3分の1の模型で、初代の木造八角形の灯台が復元展示され、映画「喜びも悲しみも幾歳月」に関する資料も展示されています。江戸時代には灯明台があり、その後灯台が建設され、数回建て替えられ、現在に至ります。 | |
![]() |
三重県志摩市阿児町安乗 | ||
標 高 | 20m/18m=02m | ||
距 離 | ― | ||
体力度 | ―、Θ | ||
山行日 | 2022.07.01、(晴) | ||
形 態 | 前泊、3名 | ||
時 間 | 所要01:00/歩行00:30 | ||
アクセス | 自家用車、04:00 | ||
備 考 | 車の進入路狭い |