はずじんじゃ ルート 羽豆神社(10:20/11:00)
羽豆神社
地  域 23:師ア/南東C 概要 羽豆神社は、主祭神:建稲種命、社格等:式内社・旧郷社、創建年:不詳・白鵬年間(700年頃)とされます、本殿の形式:八幡造。社号の由来は諸説あるそうですが、日本武尊の東征の際に、「幡頭(はたがしら)」を務めた建稲種命を祭神として、羽豆(幡頭、はず)の社名としたという説があります。幡頭の語源は、一説には「筈」とあり、地形が弓矢の「筈」に似ているため名付けられたとされます。また、古代南方系海人の信仰であり、湾の西方の神である「泊頭の神」から由来するとされます。「尾張本国神名帳」における神位は、従一位羽豆名神。神社は、知多半島の最南端である羽豆岬に鎮座しています。表参道は、岬の先端にありますが、駐車場はありません。本殿は、大きな鞘堂に納められ、境内左右には沢山の境内社が祀られています。「羽豆神社の社叢」は、国の天然記念物に指定され、三河湾国定公園の特別保護地区となっています。
Mapion 愛知県知多町師ア
標  高 22m/02m=20m
距  離
体力度 ―、☆
山行日 2023.11.28、(晴/曇)
形  態 前泊、3名
時  間 所要04:00/歩行00:30
アクセス 自家用車、02:20
備  考 階段有り
一の鳥居(帰路)
二の鳥居(帰路)
吐水龍
三の鳥居付近からの伊勢湾
篠 島
 ↓
三の鳥居付近からの三河湾
本殿前からの境内
八幡宮
東側末社
東側末社
西側末社
西側末社
本殿正面
「羽豆神社本殿」案内板、※写真クリックで拡大
23_minamitita-hazujinjya231128-24-2.jpg へのリンク
本殿前境内
三の鳥居
三の鳥居中景
二の鳥居付近からの三河湾
日間賀島
  ↓
篠 島
 ↓
篠 島
 ↓
二の鳥居正面
熟れたトベラの実
トベラの実
トベラ
篠 島
 ↓
日間賀島
  ↓
篠 島
 ↓
「羽豆岬」案内図、※写真クリックで拡大
一の鳥居
岩礁に佇む烏、奥の山影志摩半島
手水場
手水舎
三の鳥居付近からの岩礁俯瞰
石塔
「羽豆神社社傳」案内板、写真クリックで拡大
「羽豆岬矢穴石」案内板、※写真クリックで拡大
二の鳥居付近からの三河湾
「羽豆神社の指定文化財」案内板、※写真クリックで拡大
「羽豆神社参道」案内板、※写真クリックで拡大
二の鳥居背面
「羽豆神社の社叢」案内板、※写真クリックで拡大
羽豆岬岩壁からの岩礁
羽豆岬岩壁からの三河湾
羽豆岬岩壁からの三河湾
「羽豆岬大鳥居」案内板、写真クリックで拡大
山聲-TOP
旅悠遊-愛知知多
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき