湿原木道
いもうしつげん | ルート | 駐車場(11:40)〜葦毛湿原〜駐車場(13:20) | |
葦毛湿原 | |||
地 域 | 23:二川/北東NW | 概要 愛知県指定の天然記念物(1992年2月28日指定)。別名「東海のミニ尾瀬」とも言われ、花の百名山及び新・花の百名山に選定されています。湿原の入り口は、そのまま赤岩山へつながる豊橋自然歩道の一部になっています。周辺の山域とともに、愛知県の石巻山多米県立自然公園に指定されています。 一帯は、標高75mから60mくらいの小高い山の緩やかな斜面にあり、広さは、約5haである。木の遊歩道が作られており、湿原を1周することができる。湿性の植物が250種類ほど、その他にトンボやカエルその他の昆虫、動物などが見られる。尾瀬などにみられる植物が長年にわたり堆積して、しっかりとした水量を蓄えた湿原とは異なり、チャート(堆積岩の一種)の基盤岩の上にある湿原で、岩盤から湧き出してくると思われる水が、その上を流れていくような湿原で、渇水の季節には水枯れのようになることもあります。 | |
![]() |
愛知県豊橋市岩崎町 | ||
標 高 | 70m/50m=20m | ||
距 離 | 約2.5km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、☆ | ||
山行日 | 2012.07.17、(晴) | ||
形 態 | 日帰り、2名 | ||
時 間 | 所要01:40/歩行0:30 | ||
アクセス | 自家用車、03:30 | ||
備 考 | 特に難所なし |