歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
山悠遊-岐阜伊吹
ばだいさんじょうし ルート 岩手観光P(09:10)〜菩提登山口〜白山神社
〜菩提山城址(10:35/12:30)
〜大山祇神(12:45)〜前幢寺〜P(14:40)
菩提山城址
地  域 21:関ケ原/北東E 概要 菩提山城址は伊吹山系の南東側端にあります。戦国乱世の頃、岩手氏は、菩提山を本拠として、近江と美濃の間に勢力を張っていました。羽柴秀吉の軍師:竹中半兵衛重治の父・重元が、永禄元年(1558)に岩手氏を攻略し、翌永禄2年(1559)に菩提山山頂に菩提山城(別名:岩手城)を築城し、付近一帯を支配し、6000石の領主となりました。城は、東西:約150m、南北:約300mにおよび、山頂の地形を巧みに利用した縄張りで、その規模は西美濃最大級と言われます。本曲輪・二の曲輪・三の曲輪・西の曲輪・台所曲輪・大手曲輪・出曲輪・腰曲輪や付随する竪堀や堀切・土塁などの遺構が残ります。ただ、石垣はありません。城址をふくめ、ハイキングコースも整備されているので、迷うことなく散策が可能です。山頂からは垂井町内が俯瞰でき、樹間からは伊吹山が垣間見えます。山麓には、重門が作った陣屋があります。
Mapion 岐阜県垂井町
標  高 402m/80m=322m
距  離 約10.5km、斜度:max27°
体力度 39P、☆☆
山行日 2015.03.31、(晴)
形  態 日帰り、2人
時  間 所要05:50/歩行03:50
アクセス 自家用車、00:50
備  考 湿潤時:スリップ注意
本曲輪から西の曲輪俯瞰
本曲輪南側の空堀
 本曲輪南側パノラマ
本曲輪北側からのパノラマ、左腰曲輪
伊吹山南東尾根東支尾根
       ↓
伊吹山
 ↓
クリックで拡大
クリックで拡大
クリックで拡大
クリックで拡大
クリックで拡大
クリックで拡大
クリックで拡大
↑出曲輪/堀切、土橋/三の曲輪↓
大手曲輪
クリックで拡大
菩提山城址縄張り図(現地案内板)
大手曲輪の切崖(帰路)
大手道「これより城址標識」、左右に竪堀(帰路)
二の曲輪、三角点 
空堀から台所曲輪(右)
空堀
山頂、本曲輪から樹間の伊吹山を展望
本曲輪東側の腰曲輪
菩提山城址北の水の手近く(菩提山北尾根)林道からの北西側パノラマ
北の水の手近くの切削地
台所曲輪から西の曲輪俯瞰
台所曲輪から本曲輪
台所曲輪
三の曲輪
水の手から土橋に戻る
水の手への水源
水の手(見返り)
水の手への堀状道
出曲輪の北側下段にある腰曲輪
堀切の底から出曲輪にのぼる
畝状堀から出曲輪のパノラマ
畝状堀
畝状堀
三の曲輪から出曲輪パノラマ 、この曲輪の奥に畝状堀がある
三の曲輪
切崖を過ぎると三の曲輪
大手曲輪切崖
大手道 竪掘、これより城址
「これより菩提山城址」の札、標高:350m
クリックで拡大
山聲-TOP