ひるがのこうげん | ルート | 発(9:00)〜東海北陸道:高鷲IC〜蛭ヶ野高原 〜水芭蕉群生地〜荘川桜〜白川郷 〜北陸道小矢部IC〜着(18:00) |
|
ひるがの高原0204 | |||
地 域 | 21:新淵/南西S | 概要 尾瀬だけが、水芭蕉の専売特許かと思っていましたが、なんと、近畿地方の近くにもこんな素晴らしい所がありました。シーズンがGW連休と重なるため、交通渋滞が懸念されましたが、この日は連休の狭間の日であったため、大きな渋滞はありませんでした。荘川桜とセットでコースを設定することができます。駐車場から、100mほど歩いたところに、南限といわれるミズバショウの群生地はあります。また、座禅草なども見かけられます。体力のない方でも、存分に花を愛でることができます。蛭ヶ野地内にある蛭ヶ野高層湿原植物群落では、岐阜県の天然記念物の指定を受けていて、その周辺には、ひるがの湿原植物園があります。夏は避暑地として、秋は紅葉狩り、冬はスキーが楽しめます。国道156号沿いに中央分水嶺と分水嶺公園があり、この分水嶺から北に流れる水は庄川へ、南へ流れる水は長良川となります。高原からは、大日ヶ岳が眺められます。 | |
![]() |
岐阜県高鷲村 | ||
標 高 | 869m/863m=06m | ||
距 離 | 約―km、斜度max―° | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2002.04.26、(晴) | ||
形 態 | 日帰、4人 | ||
時 間 | 所要01:00/歩行00:20 | ||
アクセス | 自家用車、02:30 | ||
備 考 | 団体客多し |