山聲-TOP
大師堂前からの本堂見上げ
旅悠遊-岐阜揖斐
歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
たにぐみさんけごんじ ルート 谷汲山華厳寺(10:20/13:00)
谷汲山華厳寺
地  域 21i:谷汲/北東N 概要 華厳寺は、宗派:天台宗、山号:谷汲山、本尊:十一面観世音菩薩(秘仏)、脇侍:毘沙門天と不動明王(いずれも非公開)、創建:延暦17年(798)、開基:大口大領、開山:豊然聖人。西国三十三所第三十三番札所の満願結願の寺院で、桜・紅葉の名所としても知られ、多くの参拝者で賑わいます。西国三十三所の札所寺院では唯一、近畿地方以外にあります。「谷汲山」という山号については、寺付近の谷から油が湧き出し、仏前の灯明用の油が汲めども尽きなかったことに由来するそうです。延暦20年(801)、桓武天皇の勅願寺となり、延喜17年(917)には醍醐天皇が、「谷汲山」の山号と「華厳寺」の扁額を下賜。天慶7年(944)には、朱雀天皇が鎮護国家の道場として華厳寺を勅願所に定め、仏具・福田として1万5000石を与えたと伝わります。本堂から奥之院参道が伸び、自然歩道が横蔵寺へと延びています。
Mapion 岐阜県谷汲村
標  高 141m/100m=41m
距  離 約―km、斜度:max―゜
体力度 ―P、☆
山行日 2022.04.06、(晴)
形  態 日帰り:3名
時  間 所要02:40/歩行00:40
アクセス 自家用車、01:40
備  考 特に支障なし
満開の桜
参道(帰路)
仁王門額縁背面(帰路)
仁王門左背面(帰路)
放生池・地蔵堂右正面
放生池・地蔵堂正面
明王院表門
水琴窟
経堂越しの本堂
本門正面中景
本門背面
庫裏玄関前からの内仏客殿
庫裏玄関・菊花石衝立
庫裏玄関
内仏客殿
大師堂前からの内仏客殿・庫裏玄関
本堂縁側・御守り納所
子安堂
笈摺堂(おいずるどう)正面
笈摺堂(おいずるどう)右正面
苔ノ水地蔵尊
持経観音堂
愛染明王堂
本堂前からの参道(見返り)
本堂縁側からの鐘楼
本堂焼香堂内部
本堂焼香炉
本堂左正面
本堂右脇からの鐘楼・阿弥陀堂(階段上)
経堂
英霊堂
百度石
「谷汲山案内図」案内板
三十三度石:元石
21i_tanigumi-kegonji220406-12-2.jpg へのリンク
仁王門背面
仁王門額縁背面
仁王門額縁正面
「西国三十三番満願霊場」標柱
仁王門正面
仁王門中景
桜並木
参道
本堂右正面
本堂見上げ
本堂階段下からの中門・内仏客殿
豊川だ(托→口辺)枳尼眞天(だきにしんてん)
大師堂(元三大師:慈恵大師良源)
内仏客殿前庭
本堂扁額『華厳寺』
本堂左脇からの内仏客殿・大師堂
本堂左縁側観音堂
本堂縁側からの阿弥陀堂・十三重石塔
三十三所観音堂
焼香堂からの本堂
焼香堂
クリックで拡大
仁王門扁額『谷汲山』
参道越しの妙法山山系