ありやさんゆげじ | ルート | 阿梨耶山弓削寺(10:20/11:10) | |
阿梨耶山弓削寺 | |||
地 域 | 21i:池野/北西S | 概要 弓削寺は、宗派:臨済宗妙心寺派、山号:阿梨耶山、本尊:馬頭観音菩薩、創建年:弘仁8年(817)、開基:伝教大師最澄。平安時代に、美濃国安八郡を伝教大師が巡錫の際に、池田山に紫雲が漂っているのに気づき、訪れたところ、温泉が湧きだしているのを見つけました。その温泉を、錫杖でかき回したところ、馬頭観音が顕現したと伝わります。その馬頭観音を、祀るために寺が建てられ、奇瑞に因んで阿梨耶山湯華寺と名付けられました。開創時の寺は、現在の位置よりも山頂に近い位置に建っていました。その後、応徳年間に、白河法皇が谷汲山華厳寺を参拝の帰途に、俄の病に見舞われましたが、この温泉に入り平癒したため、弓削寺の寺号を下賜されました。その際に、大般若経600巻も授かり、その経典を納めるため平安寺が建立されたと伝わります。その後、臨済宗に改宗し、弓削禅寺と称するようになりました。紫陽花が見ごろ。 | |
![]() |
岐阜県池田町段 | ||
標 高 | 158m/156m=02m | ||
距 離 | ― | ||
体力度 | ―、Θ | ||
山行日 | 2022.06.09、(晴) | ||
形 態 | 日帰り、3名 | ||
時 間 | 所要00:40/歩行00:10 | ||
アクセス | 自家用車、01:10 | ||
備 考 | 特に問題なし |