えいほうじ | ルート | 発(8:00)〜土岐IC〜鬼岩公園(10:00/13:00) 〜永保寺〜多治見IC〜着(17:00) |
|
永保寺 | |||
地 域 | 21:土岐/南西W | 概要 永保寺は、宗旨:臨済宗、宗派:南禅寺派、山号:虎渓山、本尊:聖観世音菩薩、創建:正和2年(1313)、開創:夢窓疎石、開山:元翁本元、正式名:虎渓山永保禅寺、文化財:観音堂(国宝)・開山堂(国宝)。禅宗寺院の質実な中にも華やかさが漂う紅葉や、優雅さをかもす庭園が魅力的です。中国の蘆山(ろざん)の虎渓(こけい)に景色が似ているということで、山号を虎渓山となずけられたといわれます。雲水の修行道場(僧堂)である虎渓山専門道場を併設しています。 庭園は国指定史跡となっています。庭には臥龍池という池があり、その中央に大きな反りをもつ無際橋(むさいばし)が架けられています。本堂の前には、市の天然記念物の樹齢700年の大イチョウと、志野・織部釉を施した陶製の灯籠があります。紅葉時期には多くの参詣者で賑わいます。また、禅僧の修行寺院なので、静かに参観したいものです。 | |
![]() |
岐阜県多治見市 | ||
標 高 | 124m/104m=20m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―° | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2002.09.24、(晴) | ||
形 態 | 日帰、4人 | ||
時 間 | -、アクセス:1:30 | ||
アクセス | 自家用車、01:30 | ||
備 考 | 特に支障なし |