いちじょうさんだいほうじ | 概要 大法寺は、宗派:天台宗、山号:一乗山。開基(創立者):伝藤原鎌足の子・定恵、本尊:釈迦如来。和様の三重塔(国宝)があることで知られる。創立:大宝年間(701-704)、寺号:創立年の年号をとって大宝寺と号し、後に大法寺と改めたと伝わります。現存する十一面観音像(重文)は、作風から平安時代後期:10〜11世紀頃にさかのぼると見られる古像で、その頃には寺観が整っていたものと思われています。 | ||
一乗山大法寺 | |||
地 域 | 20:別所温泉/北西S | ||
![]() |
長野県小県郡青木村 | ||
山行日 | 2016.11.03、(晴) |