歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
せんふくさんほうきょうじ ルート 宝慶寺(11:30/13:10)
薦福山宝慶寺
地  域 18n:宝慶寺/北東S 概要 宝慶寺は、宗派:曹洞宗、創建:弘長元年(1261)、山号:薦福山、開山:寂円禅師、本尊:釈迦如来。寂円禅師は、永平寺を開山した道元禅師を慕い中国から来日した高僧で、道元禅師正伝の仏法を実践したことで、宝慶寺は大本山永平寺に次ぐ、日本曹洞宗第二道場と呼ばれる程寺運が隆盛します。当時の領主:伊自良氏の帰依により、七堂伽藍が建立されましたが、天正年間(1573〜1593)の一向一揆により焼失、寺領が没収され一時衰退します。越前が織田氏の領地になると、宝慶寺は寺領が安堵され、江戸時代には福井藩が支援。現在も、道元・寂円の心を脈々と受け継ぎ、雲水が修行に励んでいます。道元禅師図像などの文化財が保有され、隣接して「旧橋本家住宅(重文)」があります。境内からは、修行の霊山として南側にそびえる銀杏峯(げなんぽ、標高:1441m)が望めます。
Mapion 福井県大野市寶慶寺
標  高 488m/464m=24m
距  離 約―km、斜度:max―゜
体力度 ―P、Θ
山行日 2014.07.24、(雨)
形  態 日帰り:3名
時  間 所要01:40/歩行00:30
アクセス 自家用車、02:30
備  考 特に支障なし
収蔵庫、扁額『薦寶閣』
クリックで説明板拡大
牛犬堂
山門前からの旧橋本家住宅、右には総門
山門前からの風景、俯瞰するのは旧橋本家住宅
僧堂左正面見上げ
クリックで拡大
クリックで案内板拡大
旧橋本家住宅正面
旧橋本家住宅俯瞰
僧堂正面、扁額『選佛場』
旧橋本家住宅解体修理工事記の銘板
回向柱、山門背面
本坊・庫裏
本堂向拝、扁額『寶慶寺』
本堂正面
山門 詳細はこちらから
総門、扁額『薦福山』
杉木立の参道(見返り)
参道、寺号碑
山聲-TOP
山悠遊-福井奥越