しろよねせんまいだ | ルート | 千枚田ポケットパークP(10:10)〜千枚田〜P(11:20) | |
白米千枚田 | |||
地 域 | 17:曽々木/南西SW | 概要 棚田は、小さな田が幾何学模様を描き、田の枚数は国の名勝指定部分で1004枚もあります。数が多いので千枚田と呼ばれますが、「狭い田」からの転という説もあるようです。最も小さい田の面積は、0.2平方メートル程度。白米千枚田は17世紀から19世紀半ばにかけて創り上げられたもので、寛永15年(1638)頃には、能登小代官に赴任した下村兵四郎は谷山用水を開削し、急斜面にも水が行渡るよう計画しています。1999年棚田百選に選定。2001年1月29日国の名勝に指定。耕耘機も入らない狭さのため、昔ながらの手作業で平地の数倍の労力を伴います。千枚田を耕作する白米では、後継者不足が深刻ですが、千枚田を残したいと保存活動に取り組まれ、2007年春よりオーナー制度はじまりました。オーナーになると年間2万円でマイ田んぼを1枚持つことができます。2011年6月国連食糧農業機関(FAO)により世界農業遺産に認定されました。 | |
![]() |
石川県輪島市白米 | ||
標 高 | 60m/10m=50m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、☆ | ||
山行日 | 2012.05.24、(晴) | ||
形 態 | 日帰り、2名 | ||
時 間 | 所要01:10/歩行00:30 | ||
アクセス | 自家用車、04:10 | ||
備 考 | 特に問題なし |