ろじょうこうえん・こまつじょうし | ルート | 芦城公園・小松城址(09:00/10:20) | |
芦城公園・小松城址 | |||
地 域 | 17:小松/北東NW | 概要 芦城公園は、小松市役所に隣接している公園で、公園内および公園周辺には様々な文化施設(博物館、図書館など)が形成されています。園内には、小山・池などが設けられ、小松市民の憩いの場として親しまれています。小松城の本丸の石垣は、近隣の小松高校グランド横に存在しています。芦城公園は、加賀藩三代目藩主:前田利常が、隠居としていた小松城の三の丸跡地で、前田利常没後は加賀藩の支城として城番が置かれました。小松城が廃城された後、明治5年(1872)に徒刑場(現在の刑務所に当たる)が設けられ、徒刑場が金沢市に移転してから、明治37年(1904)に、公園として開園されました。芦城公園の名前の由来は、公園が整備される前、葦(芦)が生い茂っていた一帯だったことと、小松城跡(「芦」と「城」の造語)から来ています。園内には小松城三の丸跡の石碑や前田利常像が置かれていて、かつて小松城があったことを知ることが出来ます。 | |
![]() |
石川県小松市丸内町 | ||
標 高 | 04m/03m=01m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2019.12.17、(曇/雨) | ||
形 態 | 前泊:3名 | ||
時 間 | 所要01:20/歩行00:30 | ||
アクセス | 自家用車、02:30 | ||
備 考 | 特に支障なし |