あまはらしかいがん | ルート | 雨晴海岸(13:30/13:50) | |
雨晴海岸 | |||
地 域 | 16n:伏木/北西C | 雨晴海岸は、能登半島国定公園に含まれ、日本の渚百選に選ばれています。晴れた日には富山湾越しに、立山連峰の山々を望むことができ、景勝地として人気があります。日本海の蒸気(けあらし:20世紀には使わなかった言葉で北海道から逆輸入されたともされる)を待って、冬には多くのカメラマンが集まります。特に元旦には、初日の出を見るために多くの人が集まります。平成26年(2014)に『世界で最も美しい湾クラブ』に日本で松島の次に選ばれました。高岡市と氷見市を繋ぐJR氷見線の越中国分〜雨晴間は、ほぼ海岸線のすぐ横を通るため、車窓からの眺めも良く、また海岸線のすぐ横を通る列車の撮影ポイントとして鉄道ファンにも人気があり、青春18きっぷの販促ポスターに採用されたこともあります。雨晴駅の近くには、「雨を晴らした」という地名の由来となった義経伝説が残る義経岩があります。 | |
![]() |
富山県高岡市太田 | ||
標 高 | 04m/01m=03m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2018.10.17、(晴) | ||
形 態 | 日帰り:3名 | ||
時 間 | 所要00:20/歩行00:05 | ||
アクセス | 自家用車、04:00 | ||
備 考 | 特に支障なし |