たてやま-むろどう | ルート | 立山駅(10:10)〜美女平(10:20)〜室堂(11:10) 〜室堂・みくりが池散策(11:45/13:15) 〜室堂(13:40)〜美女平(14:40)〜立山駅(14:50) |
|
立山-室堂1306 | |||
地 域 | 16:立山/北東NE | 概要 立山は雄山(標高:3003m)、大汝山(標高:3015m)、富士ノ折立(標高:2999m)の三山の総称として用いられています。日本三霊山(富士山・立山・白山)の一つとしてその信仰は多くの人に知られています。室堂は登山基地として開け、4月の除雪時期から11月の降雪期まで、一般観光客は入山できます。マイカー規制をはじめ、中部山岳国立公園などに指定され、環境保護に尽くされています。今回の入山は、初夏の室堂散策です。立山有料道路が4月に開通し、高さ20mの雪の大谷を見ることができるのですが、この時期は雪も大分溶は、そのスケールも小さくなったものの7〜8mはあり、その片鱗がみられます。みくりが池には結氷のため逆さ立山はみられません。地獄谷は有機ガスのため、この時期は通行禁止。雷鳥は冬毛から夏毛への生え変わり次期で、ハイマツ地帯で見られます。雪形のある立山の山容を眺められる期間です。 | |
![]() |
富山県立山町 | ||
標 高 | 2440m/2400m=40m | ||
距 離 | ―km、斜度:― | ||
体力度 | ―P、☆ | ||
山行日 | 2013.06.17、(曇・晴) | ||
形 態 | 日帰自、4名 | ||
時 間 | 所要01:20/歩行01:00 | ||
アクセス | 自家用車、04:00 | ||
備 考 | 特に難所なし |