しょううんさんそう | ルート | 松雲山荘(09:10〜09:30) 〜木村茶道美術館(09:30/10:00) 〜茶席(10:00/11:00) |
|
松雲山荘 | |||
地 域 | 15:柏崎/南西C | 概要 松雲山荘は、柏崎市の有力者である飯塚謙三氏が、大正時代から数十年をかけて造成された日本庭園で、赤坂山公園に隣接し、昭和46年(1971)に柏崎市に移譲され、市民の憩いの場所として公開されています。350本以上のモミジなどの樹木に加え、灯籠や太鼓橋、四阿、巨石を所々に配し、日本らしい閑静な趣が感じられます。秋のハイシーズンには、園内がライトアップされ、闇夜に優美な紅葉が浮かび上がります。柏崎市が十数年前からはじめられたもので、その幽玄の美のすばらしさは市民だけでなく、広く全国から見物客を集めるそうです。また 敷地内には、茶道専門の『木村茶道美術館』があり、実際に所蔵されている貴重な器を使用し、作法にこだわらず、気楽にお茶を楽しむことが出来ます。野外茶席もあり、紅葉を眺めながら、心和むひと時を過ごすことができる施設です。訪問時の席には、松花堂昭乗の人物横幅が掛けられていました。 | |
![]() |
新潟県柏崎市緑町 | ||
標 高 | 20m/05m=15m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2017.05.24、(晴) | ||
形 態 | 前後泊、2名 | ||
時 間 | 所要01:50/歩行― | ||
アクセス | 自家用車、06:00 | ||
備 考 | 特に支障なし |