いもりいけ | ルート | いもり池(10:10/11:00) | |
いもり池 | |||
地 域 | 15:赤倉/南西NE | 概要 妙高高原地域を代表する観光スポット。いもり池をはさんで見る妙高山は絶景です。昔はイモリが多く生息していたことが名前の由来と言われます。周囲には、約0.5kmの起伏の少ない遊歩道が設置され、約15分ほどで周回できます。小さいながらも、晴れた日には妙高山の美しい姿を水面に逆さに映す様は、訪れる人々を魅了し、春から秋にかけて、たくさんの観光客や絵画・写真の愛好家たちで賑わいます。モリアオガエルの生息地でもあり、4月〜5月にかけては、池の周りに水芭蕉が一面に咲き、続いてミツガシワが咲きます。夏には、サワギキョウやクサレダマ等が見られます。いもり池湖畔にある妙高高原ビジターセンターによると、「いもり池は自然の池ではなく、湿地を利用して人工的に作られた農業用のため池で、ヨシを刈り取るなど、人が手入れをしないと景観を維持できない。スイレンはおそらく戦後に植えられたものとみられる」とされています。 | |
![]() |
新潟県妙高市関川 | ||
標 高 | 745m/745m=00m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 2017.05.27、(晴) | ||
形 態 | 前泊、2名 | ||
時 間 | 所要00:50/歩行― | ||
アクセス | 自家用車、06:00 | ||
備 考 | 特に支障なし |