歩ッ歩ッ歩:山もゆる、一歩一歩の山あるき
えのしま ルート 江の島口(09:10)〜二の鳥居(09:40)〜辺津宮(09:50)
〜中津宮(10:00)〜奥津宮〜岩屋(10:45/11:15)
〜休憩(11:30)〜二の鳥居(12:25)〜江の島口(13:10)
江の島
地  域 14:江の島/北東C 江の島は、湘南を代表する景勝地で、古くから観光名所となっています。交通機関の駅名などでは「江ノ島」と表記することも多いですが、住居表示・公文書等で使われる公称地名は「江の島」と表記されます。古くは江島神社(日本三大弁天の一つ)に代表されるように「江島」と表記されていたこともあります。海蝕洞「岩屋」は、古来宗教的な修行の場としてきました。奈良時代には役小角が、平安時代には空海・円仁が、鎌倉時代には良信(慈悲上人)・一遍が、江戸時代には木喰が参篭して修行に励んだと伝えられています。寿永元年(1182)に源頼朝の祈願により文覚が弁才天を勧請し、頼朝が鳥居を奉納したことをきっかけに、代々の将軍や御家人が参拝したといわれます。弁才天は水の神という性格を有し、歌舞音曲の守護神とされたため、歌舞伎役者や音楽家なども数多く参拝しました。参拝者のための宿坊も門前に軒を連ね、土産物店なども並び賑わいを見せています。
Mapion 神奈川県藤沢市江島
標  高 60m/03m=57m
距  離 約―km、斜度:max―゜
体力度 ―P、☆
山行日 2018.06.28、(曇・晴)
形  態 日帰り:3名
時  間 所要03:00/歩行01:00
アクセス 自家用車、06:00
備  考 特に支障なし
岩屋内部
稚児ヶ淵海岸
龍宮鳥居
亀石
クリックで案内板拡大
拝殿天井「八方睨みの亀」
本殿扁額『奥津宮』
奥津宮拝殿
クリックで案内板拡大
奥津宮鳥居
クリックで案内板拡大
クリックで水琴窟案内板
中津宮(なかつのみや)
中腹からのヨットハーバー俯瞰
むすびの樹
稲荷社・秋葉社
奉安殿:八臂弁財天(はっぴべんざいてん)と、日本三大弁財天のひとつとして有名な
     裸弁財天の妙音弁財天(みょうおんべんざいてん)が安置
辺津宮(へつみや)右正面
扁額『邊津宮』
クリックで拡大
向って右:吽形龍
クリックで拡大
「江の島」案内図
クリックで案内板拡大
一の鳥居、神額『江嶋大明神』
岩屋内部、江ノ島神社発祥の地
クリックで岩屋案内板拡大
岩屋入口
稚児ヶ淵海岸
案内板
江ノ島稚児ヶ淵
龍像
クリックで案内板拡大
龍宮
クリックで案内板拡大
力石
クリックで案内板拡大
奥津宮(おくつのみや)
亀礎石
手水場・亀吐水口・亀礎石
手水場
山二つ
龍吐水口、水琴窟
中津宮拝殿左正面
辺津宮鳥居
八坂神社
クリックで案内板拡大
銭洗白龍王
手水場
辺津宮境内
「江島神社全景絵地図」案内板
瑞心門(竜宮門) 詳細はこちらから
二の鳥居、江島神社碑
門前町
江の島への歩道橋:弁天橋
「名勝及史跡 江ノ島」の碑
向って左:阿形龍
龍燈
江の島口
江の島対岸からの望遠
クリックで神額拡大
山聲-TOP
山悠遊-神奈川鎌倉