とわだこゆうらん | ルート | P(14:25)〜十和田湖(14:30/15:20)〜P(15:25) | |
十和田湖遊覧 | |||
地 域 | 02:十和田湖東部/北東 | 概要 十和田湖は、青森県十和田市、秋田県鹿角郡小坂町にまたがる湖で、十和田八幡平国立公園内にあります。日本の湖沼では12番目の面積規模を有し、内水ながら、国の地方港湾である子ノ口港、休屋港の二港があります。十和田火山の噴火で形成された二重カルデラ湖。現在も活火山として指定されています。最大深度327mは日本第三位。胡桃を半分にした形の湖です。湖畔には高村光太郎作のブロンズ像「乙女の像」の他、十和田ビジターセンター、などがあり、観光遊覧船が運航しています。中湖の南東側断崖上には観湖台と呼ばれる展望所から中湖が一望でき、、発荷峠の展望所からは十和田湖の全貌が見渡せます。なお、江戸時代より郡の境界が不明確でしたが、2008年8月29日に青森市で開かれた知事サミットにおいて、関係する自治体が境界画定に合意。1871年の廃藩置県以来、137年目にして県境が決定しました。 | |
![]() |
青森県十和田湖市奥瀬 | ||
標 高 | 400m/400m=0m | ||
距 離 | 約―km、斜度:max―゜ | ||
体力度 | ―P、Θ | ||
山行日 | 201210.16、(晴) | ||
形 態 | 前後泊、3人 | ||
時 間 | 所要01:00/歩行― | ||
アクセス | 自家用車、13:00 | ||
備 考 | 特に問題なし |